業種 | 建設業 | ||
事業内容 | 建設 | ||
所在地 | 福岡市早良区 | ||
年商 | 約3億4千万円 | ||
従業員数 | 約20名 | ||
導入時期 | 2019年8月 |
「経理担当者の家族が病気になり勤務時間を短くせざるを得なくなった、どうしたらよいか」とご相談をいただきました。
詳しくお話を伺ったところ、振込・掛け管理・給与計算など期日の決まった業務を多く抱え、休みが取りづらいご状況でした。
そこで、経理担当者から業務を引き継ぎ、マニュアルを作成して業務を標準化することをご提案し、併せて業務の効率化も進めることになりました。
担当 | 具体的な内容 |
---|---|
弊社 | 週に一度、勤怠の確認をして打刻漏れ等を連絡票に記入 |
お客様 | 経理担当者から従業員に修正を依頼 |
お客様 | 支給や控除の変更を連絡票に記入 |
弊社 | 勤怠を締め、給与ソフトに取り込み。支給控除等を反映して給与計算を行う。 |
担当 | 具体的な内容 |
---|---|
お客様 | 支払い請求書をPDF化して、共有フォルダに保存 |
弊社 | 会計ソフトへの入力、支払予定の作成 |
お客様 | 内容確認、振込 |
①勤怠確認時間の削減
勤怠確認を委託し、確認に費やしていた時間を削減できた。また、確認を毎週に増やすことでスムーズに勤怠が修正されるようになり、月初の勤怠確認時間が削減された。
②経理担当者が有休を取れるようになった
給与計算や振込などの期日が決まっている業務の前後は経理担当者は休みが取りづらかったが、自由に休みが取れるようになった。
③業務時間の削減、効率化の実現
勤怠データ取り込みや会計ソフトの活用、テンプレート提供などを行い、勤怠集計の時間を削減。
担当者が業務の中で疑問に思っていたこと、不便に感じていた部分を解消できた。
30,000円
給与計算・振込サポート | 30,000円 |
---|
タイトルをクリックすると、ブログページが別タブで開きます